ACTIVITY

OUTLINE

NEWS

COLUMN

MEMBERSHIP

CONTACT

物価高と給与の関係

投稿日:2025.03.01

こんにちは!
今日から3月ですね。暖かいなと思う日も少しずつ増えてきましたね。

さて、世間では絶え間なく物価上昇が続いていますが、それにともなって給料の上昇についてはどうなのでしょうか?
少し気になって調べてみますと、現金給与総額のうち一般労働者は3.0%増。またパートタイム等の労働者は4.4%プラスとのことで給与自体は統計上、上がっているみたいです。
ただ、厚生労働省が先月1月に発表した物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月比0.3%減で4か月連続のマイナス。
電気やガス料金を抑える政府の補助金の効果が薄れ、物価高に賃金が追いつかない状況が続いているそうです。
なるほど。統計上、給料は上がってはいるものの物価高の割合が大きすぎてに賃金が追いついていない。結果として物価変動の割合と差し引きするとマイナスということなんですね、、、
確かに先日スーパーに行った際、この商品こんなに高かったけ?と思った瞬間が何度もありました。
野菜や卵、加工食品が特に高いイメージでした。
それと驚いたのが5kgのお米が4000円近くしていました、、、
ん~高い!!汗

当然、時代は変わっていくものですから価格の水準は上がっていってもおかしくありません。
しかし、こういった物価高がダイレクトに自身の事業にひびいてしまう業種もあるかと思います。
特に個人事業主の皆様は本当に今、大変な思いをされている方も多いかと思います。
会員の方からも今時期、確定申告のご相談と併せて資金繰りについてや事業運営等についてのご相談も多数頂いておりますので、ご不安な点がありましたらお気軽に当協会までお問い合わせ頂ければと思います。