ACTIVITY

OUTLINE

NEWS

COLUMN

MEMBERSHIP

CONTACT

医療費控除とは

投稿日:2025.01.15

時々、お問い合わせがある医療費控除について少々。
医療費控除とは、1/1~12/31までの1年間に個人が支払った医療費が一定額を超えた場合利用できる所得控除となり、1年間で10万円を超えた場合に適用されます。
総所得金額が200万円未満の場合は、その5%を超える医療費を支払った場合に適用されます。
なお、医療費控除は年末調整では申告できないため、会社勤めの人でも確定申告が必要となります。

1人で医療費年間10万円なんてなかなかいかない、、、
と思う方もいるかと思いますが、これは1人で10万円ではなく生計を一にする配偶者その他の親族のために支払った医療費についても同様の扱いになるのです。
つまり3人家族(夫婦+子ども)の場合、全員分の医療費を主人が負担していたとしたら、【自分+奥さん+子ども】この3人分の年間の医療費合計額が10万円を超えた場合、医療費控除対象となるのです。
そう考えるとご家族がいらっしゃる場合、該当する方も結構いるのではないでしょうか?

また病院の診察代・薬代はもちろん、病院までの交通費なども実は対象になるのです。
ですので、子どもが高熱を出し急いでいたので急遽タクシーを使った。こういった場合も医療費控除の対象になります。

いずれにしても医療費控除は節税効果もありますので病院に行った際の領収書などは捨てずにしっかり取っておきましょう!